人気ブログランキング | 話題のタグを見る
テレビ
テレビ_c0073813_19312387.jpg地デジ移行まで一ヶ月を切り、最後のかけこみ需要で電気屋さんのテレビ売場は、
えらいことになっているようです。

先日我が家のテレビが壊れました。

数日前から音割れしていて、音が聞こえづらくなっていました。

おそらく中の電子基盤に何らかの故障が起こっているから、
基盤を交換するとのこと。
しかし、電気屋さんが困った事を言い出しました。

我が家のテレビは、録画用にハードディスクが接続されているのですが、
テレビと、ハードディスクは、アドレスを認識してつながっているから、
テレビの基盤を替えたら、ハードディスクを一旦初期化しなければならない。
なんて言うのです。

「初期化するってことは、今まで録画してるものが全部消えるってことですよね」

「そうです。なので見てないものがあれば2,3日中に見てください」

「え〜〜〜。。っそんないきなり。無理です。。10時間以上あるし
じゃ、交換3週間後にしてもらえますか」

「あ、、、そうですか。。。」

それはどうやらまずかったようで、数日後電話で
何とか新しい基盤とハードディスクのアドレスを認識させてみます。とのこと。

そして、新しい基盤を取り替えに来てくれた電気屋さんは、
無事前のデータを残したまま、基盤のみを取り替える事に成功。
テレビも元通り。何やら得した気分でした。

買ったのは昨年の9月なので、保証期間内ということで修理代も無料でした。

めでたしめでたし、なんだけども、
それにしても壊れるの早くないかい。って思いました。

なんでも昔の電化製品は、少しずつ少しずつ悪くなって壊れていたけど
今の電化製品はほとんどコンピューターで制御しているので、
何かひとつ不具合が起きるとトラブルを起こしてしまうのだそう。
便利になった分、繊細な作りになっているみたいで、
言い方変えると壊れやすくなっているのかなと思います。

そう言えば昔のテレビって、ちょっと映りが悪くなったりすると、
テレビについてるつまみを回したりして調節したりしていたっけ。
色なんかも調整したり。

便利なんだか不便なんだかわからない。めんどくさい世の中になったもんだと、
ちょっと年寄りくさく思うのでありました。


私昔から何故か電化製品(特にオーディオ系)とは相性が悪く、
たいてい買って1年以内に一度は壊して修理に出しています。
壊していないものと言えば、ドライヤーとか、オーブンとか、炊飯ジャーとか、
作りがシンプルな家電ばっかり。。
別に変な使い方してないと思うんだけど。。

単に相性の問題なのだろか??
by tilka | 2011-06-28 19:34 | 日記


<< はにたん web版チルチンびとにtilk... >>