
少し前に新聞で気になる記事を見つけました。
「高槻市キャラに『はにたん』」
高槻市がハニワをモデルにした「はにたん」を市のマスコットキャラクターした。
何でも最初は市の消防のキャラクターだったものを市民の評判が良かったので
市のキャラクターに”昇格”したのだそう。
ちなみに「はにたん」は武人ハニワが消防隊員の制服に似ている事から生まれたらしい。
そして、とても愛らしい出で立ち。
今城塚古墳はその昔、大量のハニワが出土し、古墳の近くにハニワを作る窯跡なども発見されている史跡。
およそ10数年前、私はここでハニワ作り大会に参加しました。
それも2年連続で。回りはちびっ子ばっかりだったけど、
市職員の人達が古代人の格好をしていて、なんだか楽しかったなぁ。
その時、整備中だったハニワのレプリカなどがたくさん展示されていた
「ハニワ工場公園」が4月についに完成オープンしたらしい。
ずいぶん時間がかかったんだなぁ。。と感慨深かったです。
普段キャラクターものには興味を示さない私ですが、
さすがにこれには食いつきました。
古墳があるだけで、武人ハニワを公のキャラクターに出来るなんて
なんてうらやましい。。ちょっと嫉妬しまいます。
高槻市に住もうかなぁ。。なんて。