人気ブログランキング | 話題のタグを見る
アトリエショップ改装 〜扉、窓枠塗り〜
アトリエショップ改装 〜扉、窓枠塗り〜_c0073813_2048917.jpg新しいアトリエショップ作りに入っています。

旧アトリエショップは、約半年と
たっぷり時間をかけて一人で改装したけど、
今回は娘もいるし、
第一、1階の内装が出来ないと引っ越し出来ない(荷物が入らない!)
というのっぴきならない事情があり、
プロに頼んでやってもらいました。内装工事。

何しろ時間がない中、内装のプランから見積と
頭が痛くなるような慣れないやりとりの繰り返しで
かなりヘトヘトに。。

普段何でも自分でやることに慣れていて、
少しずつ作りながら、出来上がりを見ながら仕事を進めていくというスタイルの私が、
人に仕事を頼むということは、
完成のプランをしっかり立てて、きっちり指示をしないと進まないということで。

わかってはいても、もともと長考派でじっくり考えて答えをだしたい方なので、
その場その場で、即決しないといけない状況は、かなり頭イタかったですね。

でも、そうやって、悩みに悩んで決めた床や壁の材、窓や扉の大きさやデザイン、
完成して形になってみると、

うん。素敵。

仕上がりも美しく、さすがはプロ。
大工さん、左官さん、クロス屋さん、
チームでもの作りする人達が一つのものを作っていく感覚ってこういう感じなのかなって思いました。


天井、壁、床、と仕上がって、あとは窓枠と扉を塗る作業。これは自分で塗れるように、
あえて無垢の状態で残してもらいました。

窓枠は壁の色に合わせて白に、そして扉は、うーーーんと悩んだ末に木目を活かしたオイルステインに。
自然にやさしいオスモカラーの塗料でぬりました。

天気予報で次の日の天気をチェック。晴れを確認して、よーし。
まずはしっかり養生してとー。

アトリエショップ改装 〜扉、窓枠塗り〜_c0073813_15461828.jpg

そして次の日の朝、娘が眠っている早朝に開始。

3本の大きさの違う刷毛を使い分けながら、細かいとこからサッ、サッーっと塗っていく。

ペンキを塗る作業って気持ちいいです。なんか無心になれる感じ。
書道をする感じに近い感覚。


オスモカラーは初めて使ってみたけど、塗りやすい。
油性なのに匂いがほとんど気にならないのもいい。

隣の自販機にジュースを買いに来た大工さんに、
「奥さん上手やな、手つきがいいわ」ってほめられちゃいました〜!へへっ

扉の表、裏と、塗り終了。

アトリエショップ改装 〜扉、窓枠塗り〜_c0073813_15535835.jpg


そして窓枠も。

アトリエショップ改装 〜扉、窓枠塗り〜_c0073813_15541094.jpg

by tilka | 2012-06-20 20:53 | 日記


<< 棚付け&収納 蚊帳 >>