人気ブログランキング | 話題のタグを見る
堺祭り
堺祭り_c0073813_17573630.jpg今日、いつものようにFMcocoloを聞いていたら、今日がFMcocolo開局10周年だったようで、記念特別番組をやっていました。その記念番組というのは、「どっかん堺」といって今日堺市で行われている「堺祭り」をフューチャーした番組でした。
なんで、FMcocoloと、堺祭り?しかも、なんだそのネーミング!と、ツッコミを入れたくなるような企画。。時々よくわからないFMcocolo。。
ところで、この「堺祭り」私にとっては、きっては切り離せないご縁があります。
7年前のこの時期、私はタイ舞踊をやっておりました。(タイ舞踊??と思われた方、その話はまたこんど)
そう、私は堺祭りで、民族舞踊のステージに出ていたのです。
そして、その会場で出会ったのが、堺の刃物職人・山本真一郎さん。これが私にとって初めてのとんぼ玉の出会いでした。 きさくな山本さんは、私たちタイ舞踊団に、親切にとんぼ玉の作り方をおしえてくれました。 今思うと、タイ舞踊をやっていなければ、いやいや、堺祭りで山本さんに出会わなければ、tilkaはなかったかも。。縁って不思議です。

堺市には住んだことのない私ですが、堺はとても歴史が深いところです。なんといっても、仁徳天皇陵があります。そして、数々の古墳も。
そう、古墳といえば、「は、に、わ!」はにわ好きな私にとって、堺はとっても心そそられる所なのです。
古墳がある町に住むなんて、なんか、いいなぁ。。

私のちょっとした「あこがれ」です。
by tilka | 2005-10-16 17:59 | 日記


<< 布施 ネギを植えました >>