![]() 場所は宝塚の中山。安産の腹帯で有名な中山寺のあるところです。 「関西日帰り山歩きベスト100」によると、(前回購入)4時間くらいで登れる初心者向けで全山紅葉する美しいコースだそうな。本を見ているだけでわくわくしてきた!前回に学んで、前日にお弁当の準備をすませ、朝8:30に出発。よーし、今回はばっちり。 10:00に中山到着。飲み物を購入して、いざ中山! 行きのコースは、道の両脇が木に覆われていて、山に登っているにも関わらず今ひとつ景色が見えない。が、所々にカエデが見える。という感じ。案外、登りに来ている人が多いには関わらず、道しるべが少なく、本当にこっちでいいのかなぁ。と思いつつ、だましだまし進んでいるような感じでした。”頂上まであと0.5km”という標があると思えば、しばらく歩くと”最高峰まで0.8km”とか、合っているのか間違っているのか? それでもどうにか頂上到達!わずか478mといえどさすがはお山。頂上は寒くて、お弁当を持つ手がぶるぶるふるえてくる。でも、やっぱりお山の頂上で食べるお弁当は最高。紅葉にはまだ少し足りないかな、という感じだったけど、気持ちよかった。 しばらく休んで、さー次は下り。下りは、行きに来たのとは別の、山本駅の方へ抜けるコース。下りに向かって進んでいると、途中出会った、ハイカーのおばちゃんから、アドバイス。「帰りのコースは、岩場がごつごつしてすごく大変なんだって。お姉ちゃんのその靴じゃ、危ないんとちゃう?」私は革靴ともスニーカーともつかない靴を履いてきていました。しかも、靴の裏はつるつる。危ない。。確かに。。でも、帰りは違うコースを行きたい。ありがたくアドバイスを受けつつも、まあ初心者向きだし、なんとか大丈夫だろう。そのまま、進みだしました。あとに、どんな道が待ち受けているとも知らずに。。しばらく行くと、岩場がむき出しのごつごつした道が出てきました。用心しつつも、つるっ!ずるっ!、何度も何度も滑って、転けて。。あぁ!あのおばちゃんの言っていたことは本当だった!転びながらも運良く(?)ケガはせず、なんとか2時間ほど進んで行くと、ガイドブックに書いてある危険地帯、”高低差100mの岩場をロープづたいに進む” ええーっ、何この断崖絶壁は!怖い!これが初心者なんて、絶対にうそだー!その岩場を見た途端ひるみました。でもここまで来た以上引き返すわけにもいかないし。。決死の覚悟で岩場をロープづたいで降り始めました。そして、なんとか無事地上へ生還!やったぁ、やったあ! でも、私が苦労して降りている横を慣れた感じのハイカーのおじさんがトントントン、とロープもつかまず、そんなに苦労もなく降りて行くのをみると、慣れた人には初心者コースなのかも。。と思いました。 大変だったけど、この帰りのコース、眺めは、行きのコースの何倍も美しかった。同じ山でも、場所によって紅葉する場所が違うのです。こちら側のお山は、だいぶ赤く染まってきていました。 登り終えた達成感もあってか、とても充実感でいっぱいに。帰りの電車の中ではへとへとで爆睡していましたが。。 でも、今回も一つ課題ができました。次回のトレッキングは、絶対にトレッキングシューズで行く!!
by tilka
| 2005-11-23 23:46
| 日記
|
リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2017年 09月 2016年 10月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||