人気ブログランキング | 話題のタグを見る
節分
節分_c0073813_21484376.jpg2月3日、今日は節分です。 子供の頃はよく家で豆まきをやっていたのですが(そういえばよく鬼の役やっていました)、大人になってからは、特に祝日でもないし、気がつけば「あっ、今日は節分」という感じ。でも、関西にいるとすぐに気がつきます。それは、駅や、商店街や至る所で、お寿司屋さんが「太巻き」を売っているから。 もうさすがになれましたが、大阪に出て来てはじめての年はかなり面食らいました。その当時住んでいた学生マンションの友人の一人が、
「ねえねえ!大阪では節分のとき太巻きを食べるらしいよ。で、幸運の方角を向いて一気に食べるんだって!食べてる間は口をきいちゃいけないんだって、やってみない?」
おもしろい、やろうやろう。ということになり、地方出身の友人5人ほどで集まってやってみることにしました。 太巻きを用意して、のどがつまらないようにお茶を用意して、そして幸運の方向を向いて。  
「。。。。。。」「。。ぶーっ」。。。「。。ぶーっ」
5人の人間が並んで無言で太巻きを食べている、そのシチュエーションはあまりにおもしろすぎました。そんな状況のなかでも、「吹き出すのは話をしたことになるのかな」とか真剣に考えながら必死になって一本食べきりました。かなり、苦しかった。
でも地方出身者にはかなり新鮮な関西の節分!
それにしてもいったいいつ頃からあるのでしょう、この習慣。かなり昔からあるらしいけど、なぜ関西にしか広まってないんだろう。
 関東出身の夫も、はじめてこの太巻きのことを知ったとき「そんなのはじめて聞いた」と、目をまるくして驚いていました。
そして不思議なことがもう一つ。
太巻きと一緒に、「イワシ」が売られているのは何故? だれかおしえてー。

関西発のオリジナル文化。やっぱり関西っておもしろい!
by tilka | 2006-02-03 22:28 | 日記


<< 誕生日 地下鉄のザジ >>