
実家の母から電話があり、
猫が皮膚病にかかってかゆそうだから、
何か薬を送ってほしいという。
うちの田舎には動物病院がないので、
以前も同じような事があった時に
うちの近所の動物病院に相談しにいきました。
何分、本人(?)をつれてくる事が出来ないので、
その時は、田舎から猫の毛をちょっとだけ切って送ってもらい、
それを持っていくと、先生が顕微鏡で毛を調べてくれて、薬を出してくれました。
もちろん今回も猫の毛を持参して、見てもらったのですが、
一応毛の中にはダニやノミはいない様子。
ただダニなどにかまれて、皮膚がかぶれたりしているのかも
ということで、外部寄生虫用の薬と、塗り薬を出してもらいました。
それから、本当はこれプラス、薬用のシャンプーで洗ってあげてほしいのだそう。
しかし、ここでひとつ疑問。
先生、うちの猫、半分ノラみたいな感じで、
しょちゅう外に遊びに行ってるんですけど、
シャンプーって、意味ありますか?
そりゃぁ、ぼくらだって、頭かぶれたりしたら洗って清潔にするよね。
あ、そういわれればそうだよな。
と思いながらも、でも人間は草むらでゴロゴロしたり、
他の人と頭をすりあわせたり(ちょっとキモチワルイ)しないよな。。
ちょっと人間と比べるのは違う気がするけど。。
いずれにしても、ちょっと高齢の母には無理そうなので、とりあえず薬で様子を見る事に。
本当はつれて来てもらった方がいいんですけどねー
もちろんそうですよね。
いつもそういいながら薬を出してくれる先生。
いつも無理言ってすみません。。
たとえば人間の場合、
家に病人がいて、何らかの理由で病院にいけなくて、
その人のおしっこや、何かを持って行って
薬を出してもらえるもの?
たぶん無理だろうなぁ。