1 ![]() 今年はタイカレーを食べながら、「モーツァルト・イヤー2006ハイライト」を見ながら、静かにすごしています。 2006年を改めて振り返ってみると、 人とのかかわりが多い年だったな、と思います。 重なるときは重なるもので、長年会えなかった友人と連絡が取れたり、再会したり、 また今年は、新しい人ともたくさん出会う機会がありました。 自分の中でも、人とのつながりを大事にしていきたいな、という思いが、 何があった訳でもなく湧いてきていて、そういう時というのは、出会いも自然にやってくるものなのかなと思います。 今年つながることが出来た人達が、また来年、再来年、何かを一緒にやれたり、助け合えたり、またそこから違うつながりが広がっていければいいなと思います。 来年も良い年でありますように。 ■
[PR]
▲
by tilka
| 2006-12-31 22:04
| 日記
![]() 暮れも押し迫って、「さぁ、家中のホコリを」と、いうやつではなく(一応それは明日の予定) 私の仕事机周辺の、だいぶ前からどんどん机の上を占領してきている、使うわけでも使わないわけでもないガラスの試作の数々、メモの数々、使おうと思って買っていたパーツの数々を片付けるという大整理整頓です。 たかが机の上なのにこれが結構大変で、まず、取っておくか捨てるかの選択(これだけでかなり大変)次に、それを要るとしたらどこにしまうのか。しまう為に前の作品ストックをまた見直して。。などなど、その地味で細かい作業をやるのにほぼ半日がかりでした。 わりと整理整頓は得意な方なのですが、気が遠くなるパーツの仕分け作業にはさすがに疲れます。 まぁ、新しいものを作った時にそれが出来ればいいんだけど、ね。 ものが細かいだけに、「ためたらあかんなぁ」と、改めて反省です。。 買ってきたものはその時にしまう、用事の終わったメモはすぐ捨てる、デザインは一つの所に描く、等々、いつも思っているけど、うーん、なかなか出来ませんね。 いつも机の上がすっきりしてる人、尊敬します。 片付いた机の上はとぉ〜っても広くて気持ちいいぃ。 今日の長居公園、水たまりが凍っていました。京都は雪が降ったらしいし、 大阪でも年内は雪が見られるかな。 ■
[PR]
▲
by tilka
| 2006-12-29 21:47
| 日記
先日行われた、高橋りんこ先生のフラワーアレンジメントのワークショップの様子です。
![]() この好きなように作る。というのは、決まったカタチがないので、自由でありながら、それがお花初心者にとっては、楽しくもあり難しい。 独創性と、センスが磨かれる感じです。 みなさん、かなり真剣で、自分の世界に入っておられました。 最後に出来上がったアレンジに、先生の手が入って、よりすてきに生まれ変わってゆく。 ちょっとしたお花の長さ、向きを変えたり、わざと隙間を明けて奥行きを見せたり。 フラワーアレンジって、立体の世界だってことに、改めて気付かされます。 そして、出来上がったアレンジメントのステキなこと。。! りんこ先生、素敵なワークショップありがとうございました。 次回ワークショップは1月末くらいの予定です。 お楽しみに! ![]() ■
[PR]
▲
by tilka
| 2006-12-25 14:49
| 日記
![]() 今日は何日? うっ、22日です。かろうじてクリスマス前という約束は果たしているけれど、かなり予定より遅れてしまいました。。 それというのも、真鍮ものの制作が難航していたからなのですが。 「KIRIKU」シリーズにはいつも苦労させられています。 しかし、やはり真鍮作品にはシルバーとは違った魅力があります。 ガラスの色合いによって、シルバーの方が似合う色、真鍮の方が似合う色、というのもありますが、 なんだか真鍮の方はオリエンタルな雰囲気に仕上がる感じがします。 やはり真鍮の色のもつ雰囲気でしょうか。 この3点は、ネットショップの方でも同時販売しています。→KIRIKU+brass おっ、と思われた方、 「AGURA大阪店」に見に行かれてみてください〜 明日はいよいよフラワーワークショップの第二弾です〜 ■
[PR]
▲
by tilka
| 2006-12-22 23:08
| 日記
![]() わぁ〜〜今年もあともう10日しかない。年賀状書かなきゃ、そうじもしなきゃ、と、その前にクリスマス用の納品急がねば〜(今頃やってます) 毎年のことながら、なんでもう少し早くから準備できないのかな。。と反省。 クリスマスといえば、朝のウォーキングの時、長居スタジアムの前でトランペットの練習をしているお兄さんの吹いている曲が、何げにクリスマスソングだったりして、ささやかにクリスマス気分を味わっています。 ウォーキングの景色も、始めた頃の3ヶ月前の景色とはだいぶ変わって、すっかり冬景色になりました。 今朝は霜が降りていて、冷たい空気が肌につぅ〜としみてきて、本当に寒かった。 寒いのは苦手な私ですが、冬の寒くて、薄暗い朝に、冷たい空気を切りながら歩くのもまた気持ちいいなぁと思うようになりました。 冬は朝が遅いので、公園に到着したときはまだ外灯がついていて、薄暗い夜明け前。それが、どんどん明るくなってきて、歩いているうちに朝を迎える感じです。 これってなんだかとてもすがすがしくて、得した気分になります。 1年前は見ることがなかった朝の顔。 ウォーキングは、今年一番の収穫かもしれません。 今年もあと、残すところ10日。。。 ■
[PR]
▲
by tilka
| 2006-12-20 13:21
| 日記
![]() 先日のワークショップでの写真。 リースの真ん中にキャンドルを入れるというアイデア。 (デザイナーOさんの作品) なんだか、とってもおしゃれだと思いません? ワークショップの様子、 りんこ先生のブログで詳しく紹介されてます。 写真もすてきです!! ■
[PR]
▲
by tilka
| 2006-12-13 20:07
| 日記
![]() たくさんの方に参加いただきました! 色とりどりのバラエティに富んだ生花を使って、それぞれにアレンジ。 和気あいあいとおしゃべりが進みながらも、皆さん真剣な表情。 出来上がり!同じお花を使っているとは思えないほど、みなさんそれぞれの「色」があるから不思議。 ちょっとしたお花の配置やバランス、土台の葉っぱの長さ、小物の使い方で、こんなに変わるんだぁ。。と感心してしまいます。 それにしても皆さん、。。レベル高すぎです! 出来上がった作品を見ながら和やかにティータイム。皆さん大満足で、ワークショップも終了。 見本がなく、それぞれの感性で好きなように作るスタイルの、高橋りんこ先生のワークショップ。 感性が磨かれそうです。 ![]() ![]() ![]() 第二弾は12/23日(土) 予約受付しています。 次回は、フラワーポットを使って自由に作るアレンジメントです。お楽しみに! 今回のワークショップの様子は、高橋りんこ先生のブログ http://yaplog.jp/ma_ronie/ で、詳しく紹介されますよ! ■
[PR]
▲
by tilka
| 2006-12-09 23:11
| 日記
1 |
リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2017年 09月 2016年 10月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||